今回は2015年11月15日に柔術アカデミーOVER LIMIT SAPPOROにて開催された「エジソン籠原 BJJ SPECIAL セミナー」の模様をお届けする。
会場となったのは2015年10月27日にオープンしたばかりのOVER LIMIT SAPPORO。関東を拠点とするOVER LIMIT JIU JITSU ACADEMYの札幌支部として、アブダビワールドプロ柔術 日本予選 2013 黒帯の部優勝、IBJJF名古屋国際黒帯の部優勝、等の実績を誇る村田良蔵氏が立ち上げた柔術アカデミーだ。
OVER LIMIT SAPPOROでは、札幌市内中心部に位置する好立地のアカデミーにて、試合実績のある強豪柔術家による指導が受けられるのはもちろんのこと、今後も定期的に北海道外の有名柔術家によるセミナーを開催する意向とのこと。
その初回となる今回のセミナーでは、本部であるOVER LIMIT JIU JITSU ACADEMYより主宰であるエジソン籠原氏が招聘された。
セミナーは3部構成で行われ、第1部は村田良蔵氏によるテクニックセミナー、第2部はエジソン籠原氏によるテクニックセミナー、第3部は参加者によるフリースパーリングという内容。
第1部では引き込みをフェイクとしたテイクダウンから始まり、デラヒーバフックに対するパスガード→パスガードが難しい場合のカウンターバックテイク→バックテイクからの腕十字固め、という実戦的な内容がレクチャーされた。ヨガのインストラクターとしても活躍する村田氏らしい人体の理合が考慮された合理的内容で、参加者から好評を博していた。
第2部は相手と相対する時の自然な構えという護身術的な内容からスタート。北海道の柔術愛好家はスポーツ柔術を中心とした練習が多いため、参加者は戸惑いながらも楽しみながら打ち込みを繰り返していた。
その後、護身術的な内容が実は柔術の試合等における立ち方、構え方、重心に応用できるというレクチャーがあり、徐々に自然な形でスポーツ柔術のテクニックセミナーに変化していった。本来護身をテーマにスタートしたブラジリアン柔術の変遷を辿るような素晴らしい流れで、スタンドからのバックテイク→バックチョークのポイント→ガードにおける相手の崩し方→相手に隙があった場合の関節技とレクチャーされていった。参加者からの質問も多く、感嘆の声も多数聞かれる内容の濃いテクニックセミナーとなった。
第3部は参加者によるフリースパーリング。黒帯柔術家も3名参加していたため、普段北海道では中々お目にかかれないテクニカルでハイレベルな攻防が随所に見られる素晴らしいフリースパーリングとなった。
こうしてセミナーは大成功の内に終了。北海道内の柔術愛好家は、地理的な制約から気軽に有名柔術家のセミナーを受講できないだけに、今後もOVER LIMIT SAPPORO主催テクニックセミナーの展開に期待したい。

Cathy Nakajima

最新記事 by Cathy Nakajima (全て見る)
- 【大会レビュー】第10回北海道柔術選手権 - 2016年11月6日
- 【大会レビュー】GroundImpact北日本選手権2016 - 2016年6月7日
- 2016.6.5(日) GroundImpact NORTH JAPAN 2016出場選手募集中 - 2016年4月22日